
企業様にて、「おやすみYoga - 私を慈しむ誘導瞑想 」
今日はいて座の新月ですね。 企業様にて、セルフケア、睡眠の質を向上させるための講座を開催させて頂きました。 心身の不調に最も現れやすいものが、睡眠の問題です。 なかなか寝付けなかったり、 夜中に起きてしまったり、 眠りが浅く、疲れが取れなかったりと。 Yogaやアーユルヴェーダでは、 全体性のバランスを大切にします。 軽い運動、食事、良い人間関係、その人の心の体力を底上げすること。 そして、Yoga Nidra(誘導瞑想)は、寝たまま行う、眠りに落ちずに行う瞑想法としてありますが、 睡眠導入剤としても大変役に立つツールです。 Yogaでは、何千年も前からある叡智ですが、 心理学の中でも、一つの物事に囚われて、何度も考え続けてしまう反芻思考が睡眠の質の妨げになることが言われ、 ボディスキャンと言って、身体の部分部分に意識を向けることで、思考を分散させてリラックスさせる方法があります。 この思考分散法では、脳波が覚醒している状態(β波:ベータ波)から、 リラックスしている状態(α波:アルファ波)、夢見の状態(θ波:シータ波)へと移行させて行きます。

2022.11.30 Wed. 19:30-21:00 Rasa Yoga in ZiL
2022.11.30 Wed. 19:30 - 21:00 Rasa Yoga ばしょ: スタジオZiL 那珂市瓜連657-3 (瓜連駅から徒歩3分) 講座フィー: 2,000 yen ✳︎定員になり次第キャンセル待ちにてご案内します。 ✳︎マスク着用にてご参加ください。 ✳︎医師より安静の指示がある方は, 指示のもとご参加ください。 瞑想, 身体を整えるAnasa, 気の流れを整える呼吸法Pranayamaをお伝えします🧘🏻⭐️ ‘rasa’ 私たちの真ん中にある純粋な状態, pure state. に戻る実践。 letting go… breath in…out…in…out… ご予約はLINEまたは, Rasa Yogaのwebsiteお問い合わせページよりお願いします。 blessings 𓁋𓁙𓁋𓁙✨


トラウマケア
The body keeps the score -Bessel van der Kolk, M.D. 身体はトラウマを記憶する 脳・心・体の繋がりと回復のための手法 -ベッセル・ヴァン・デア・コーク PTSD *Post Traumatic Stress Disorder 心的外傷後ストレス障害, トラウマ 児童虐待, いじめ, DV, 戦争, レイプ被害者, 事故, 自然災害... 過去の痛みの記憶が, 生理的な基盤を持ち, 些細な出来事や, 言葉に過敏に反応してしまう。 いま・ここを安心感と共に生きられない人たち。 しばしば, 脅威を感じやすくなった脳は, 防衛本能から自己制御機能が失われ, 怒りを抑えられず, 近しい愛する人たちを傷つけてしまうことも。 トラウマからの回復... 不安や脅威を感じた時に, 自らの内側にくつろぎの感覚を広げていくpractice... 身体の部分部分の無意識の筋緊張を緩めていくYoga Nidraや, 呼吸法, ポーズ, 瞑想の組み合わせからなるYogaを通じて, いま・ここの体験を統合していくこと。 時間は


Gifted
いのちをむすぶ 著: 佐藤 初女 #佐藤初女 -わたし-を構成するものは, 遺伝子プール, 親や友人からの愛された経験, 環境要因, 乗り越えてきた経験, 挫折の経験, さまざまなな要素でできています。 わたし達の社会は複雑で, そこに適応できない人は, 適応障害, 発達障害などと名前がつけられるのだけど, 環境が変わり, 人の支えや気づき, 学びによってはその限りではなくなります。 #gifted 複雑性を求められる社会の中で, 適応できない人たちの自己批判が根深く, 精神疾患を抱える現代病が増えています。 初女さんのように, 生きづらさを抱える人たちと共に心を通わせる場所を作って行きたい🧎♀️✨ love and light, blessings 𓁋𓁙𓁋𓁙✨