

愛する人を愛すること
“How to love your loved ones.”
愛する人を愛すること。
-Thic Nhat Hanh ティック・ナット・ハン
-Darling I am here for you.
「あなたのためにここにいます。」
Your presence is the most precious gift for your loved ones. Our daily life very often our body is there but our mind is not there we are not truly there. It’s impossible to love your loved ones. There is a practice in the Buddhist tradition when you begin to breath in mindfully and you bring your mind home to your body and when mind and body are together


7月スケジュール
-2019年7月のスケジュール- こんにちは。 今年も半分が過ぎようとしてます。 しばしば、私たちは、お手玉するように様々な役割、タスクをこなし、慌ただしく日々を過ごしてしまいがちですが、静かなホームグランド「I 、わたし」に戻る時間を積極的に取ること、離れていってしまう大切なからだをケアする時間をYogaクラスで過ごして頂ければと思います。 7月は、摂食障害の方、ご家族へ向けた講座や、七夕の夜の星空ループトップYoga、Yogacafe Soraさんでの、年間を通した四季のアーユルヴェーダ講座がございます。 ◯一般社団法人日本摂食障害協会 主催 -眠りのヨガニードラ アーユルヴェーダ講座- とき: 7月21日 ばしょ: 政策研究大学院大 東京都港区六本木7-22-1 講座フィー:10,000円 詳細はこちら↓ https://select-type.com/ev/?ev=abIvgxpQfM8 ◯星空Rooftop Yoga + BAYRON BAY coffee 付き 七夕の日に水戸のバイロンベイコーヒー屋上でヨガをします。 ※御礼満員。キャ


紫陽花
photographer: Nanae もう何年も通い続けている水戸八幡宮で、病気から回復した菜々恵ちゃんの新しいはじまりをお祈り。 紫陽花と太陽のこもれびが綺麗で、美しい時間が流れました。
祈ることも、幸福度を拡大し、からだの炎症を取ってくれることがわかっています。
参考書籍: 著 中野 信子「祈りの脳科学」
今日もshanti peace love ✌︎
ananda Om ◡̈ॐ


何もしないことをする
水戸メンタルクリニックでの、ヨガセラピークラスにご参加くださっている方がクラスの最後に、
「横になったままでいさせてくださってありがとうございます。」と言ってきてくれました。実は...と色々辛かった経験があったこと。
-何もしないことをすることもヨガです。
今日の自分へ合ったかたちで優しくあること、休んでみたり、挑んでみたり、ヨガの練習で大切なことです。
役割や、テーマとして掲げているもの、症状もいったん手放して、自分自信へ戻る静かな休息を☺︎
breath in...out...
・
self-compassion Om ◡̈ॐ


Rāsa līlā रास लीला ラーサリーラー
Rāsa līlā रास लीला ラーサリーラー
rasaラサにはたくさんの意味があります。
essence エッセンス、aesthetics 美学、love 愛、6 tastes 6つの味、emotional 感情、scent 香り、theology 神学、インドの伝統的な美学で使われるKama*カーマ 愛の学問、deep emotion 感動。
lilaリラは act 行動、dance 舞
Rāsalīlā ラーサリーラーは "Dance of Divine Love" 神聖な愛の舞とも訳されます。どんな感情があっても良い、良い悪いではなく、否定せずにそのまま感じ、そのままの感情をうたいましょう。悲しい感情もひとつのエッセンスとなり、人生の森を茂らせ、彩り豊かな美しさになっていきます。
Daphne Tse から学んだBhakti Yoga*ヴァクティヨガ(愛のための愛のヨガ)は、ハートの傷を癒し、まだ癒されていない置き去りにされたさまざまな感情を、Kīrtan*キールタンをみんなでうたい、その神聖な振動で解放し、浄化し


-Bhakti Yoga Kirtan キールタン講座- Rāslīlā
photographer: Nanae -Bhakti Yoga Kirtan キールタン講座- Rāslīlā 那珂市スタジオZiL 2019.6.2 19:00-21:00 双子座の新月に向けて、開催しました。 Daphne Tse先生のBhakti YogaTTの一期生を大阪で卒業してから、あたためていた講座です。その思いにタイミングよく、バーンスリー演奏者Gumiさんが京都から協力してくださる機会に恵まれ、そして、共にYogaを学ぶ敦美 Dariniさん のウクレレと共に届けることができたことが嬉しかったです。 小さい頃、映画 天使にラブ・ソングを…観た時の感動から歌を習いはじめました。歌で人が繋がっていくことが素敵だなぁと。 ほとんどの方がBhakti Yoga、Kirtanが初めての方ばかりでしたが、テキストで理解しながら、音の振動や、静寂の中にある振動の中で存在の奥にあるRasa エッセンスに繋がっていくかもしれない体験を楽しんでくださって開催して良かったなぁとほーっとしてます。 -感想を頂いてます。 「ドゥルガ歌ってる時は、自分が


-日本の美しい四季に合わせたアーユルヴェーダ・ヨガWS-
-日本の美しい四季に合わせたアーユルヴェーダ・ヨガWS- 現代社会において、仕事や家事、育児、介護など、忙しさの中で
からだと心のバランスを崩しやすくなっています。
しばしば、私たちはその不調和に蓋をしながら走り続けてしまいがちです。
大いなる母なる自然と共にあるアーユルヴェーダ理論に基づき、
日本の美しい四季に合わせ、日本の暮らしに合わせたセルフケア、
ヨガのプラクティスの穏やかな提案です。
一人一人の持つ違ったユニークさをアーユルヴェーダでは大切にしています。
その命のひな形、自分らしさを知り、内なる知性の音に耳を傾けながら土壌を整え、
美しい日本の四季の音に丁寧に耳を傾けながら種を蒔き育んでいくような、
一年を通じて体験していきます。
皆さんの日々の暮らしがより幸せに満ちた健やかなものになっていくことを願って。 -内容-
・ドーシャ理論
・暮らしの日々のリズムの整え方(ディナチャリア)
・ドーシャの乱れを知るセルフチェック
・ヨガの練習をアーユルヴェーディックなものに変化させるポイント
・季節に合わせたオイルマ


安心・安全
-乾いた砂漠の中に湧き出る冷たい泉のように、
からだのなかに安心・安全という構成要素が広がっていく。
“We add a new ingredient to our experience, providing relief and secure like a cool spring bubbling up in a hot, dry desert.”
breath in...out...in the profound silence the nature vibrations.
感情を抑圧し感じないようにすることで、
切り離されたからだからの乖離から、
また優しい関係を紡いでいく。
敬愛するヨガの先生、気功の先生、アーユルヴェーダ医師たちが教えてくださったこと、内在する智性が教えてくれたこと。
rasa Om ◡̈ॐ
photographer: Nanae


Oneness
#einstein #oneness #awearness
私たちは自分自身を、独立した自己として、他者や環境とは異なるものとして認識しています。意識の視覚的妄想、バイアス、ベール #maya があることをヨガやアーユルヴェーダの世界観の中でも伝えています。
初めて先生からこの考えを聞いたときは、よく理解できなかったけど、あらゆる分野の中でも同じ真理を耳にするたびになーんとなくわかってきた気がします。
私たちや世界は精妙な面で繋がっていています☺︎
集団や、宗教や、個人の間にある争いが、この理解がある中で解けていくものといいなぁ。
周りの人や世界との関わりが、平和で穏やかでありますように...
peace ✌︎ under the full moon.
Om shanti shanti shantihi ◡̈ॐ


Self-compassion -あるがままの自分を受け入れる-
#drkristinneff #selfcompassion #yoga #yoganidra 以前にも洋書の方でご紹介したSelf-compassion(あるがままの自分を受け入れる)の日本語版です。 とーてっもお勧な本です☝︎ 伝統的な仏教の慈愛の瞑想(loving-kindness meditation)、Yoga Nidra*ヨガニードラにもあるシャバアーサ(Corpse Pose)をしながらボディスキャンをすることや、Sankalpa*サンカルパのような優しい言葉を自分自身になげかけてあげることなどが書かれています。 私たちは、生まれてすぐは一人では生きていくことができません。そのときに、母親に温かく抱きしめてもらうことや、やさしくなでられること、やさしい声をかけてもらうことは命を守る上でとても大切なもので、わたしたちはあたたかな関わりによって安心するようにプログラミングされています。 自分自身が不安やストレスを感じたときに安心させてあげる言葉や行動が必要になります。 しばしば、わたしたちは、自己批判をすることの中で成長すると信じてしま